プロッ…ト…

赤い線で囲っている部分が次に描こうとしているエピソードの大きなかたまりで、その上がこれまでに描いた3章の最終プロットです。
赤い部分は前中後編でみっつに分けていたはずなのに、最後にもうひとかたまり増えました。
終ってなんだ。終って。
当初はさらっとした回想シーンでいけるんじゃないかなあと思っていたんですが、しっかり向き合って掘り下げてみたら、めちゃくちゃ重要なエピソードでした。
これはさらっと描いちゃだめだわ…と思い知ったので、観念して真っ向勝負しています。
普通にひとつの章として独立してもいいんじゃないかなくらいの勢いになりそうです。
テキストデータの容量が完成ページ数とそこそこ比例するので…
3章3話目が44KBで72ページなんですが、つまり………ウッ!!!計算したくない!
いや、計算しなくてもだいだいわかってしまう!
最後まで書ききったら今度はしつこい部分を削っていくのでもうちょい減るとは思うんですが、それでもこれまでに出した4冊を越えそうですね…いえ、元々このお話は3章が一番長くなりそうだな!という予感がしてはいたのですが。
このあとにもまだ、大きなかたまりが控えていますからね〜。
2章「永遠に続け」は特殊舞台だったにも関わらず、主人公たちの行動が「拘束→逃亡→放浪」だったので、王国という舞台の文化や風俗描写をすっ飛ばしていたんですよね。
今回、世界が変わっていく中を生きる人々の姿を描きたかったので、そこに切り込んで行こうとしたらめちゃくちゃ大変なことになりました。
し、調べ物が…多すぎる…
なんていったらいいんでしょうか。
非現実的な世界のことを描こうと思ったら、現実のことを知らないと、どう現実と違っているのか説得力をもたせられないんです。
私…そもそもこの世界(地球)のこと…なにもわかってない……って途方にくれてしまいました。
なにも!なにもかも知らない!!
あまりに多くのことをわかってない…(なお、今もわかってません)
先月からテキストデータを5つくらい同時に開いて、ひたすら書き溜めてたメモを切り張りして再構成&新規追加しているんですが、そのうちひとつは調べ物をひたすらメモしたファイルだったりします。
なんだかんだ終盤にさしかかっていてあとちょっとで終わりそうなんですが、あとちょっとが長いのでまだまだですね。
しかし終盤は終盤なので…涙と鼻水でぐしゃぐしゃになりながらテキストを打っています………
これ絶対ネームでもべしょべしょに泣くんだろうな…
(作画は視覚情報に集中するため割り切っていて、案外冷静なので泣かない傾向にあります)
◆◆◆
余談ですが(何回かつぶやいた気もしますが)、「永遠に続け」も最初は全3話くらいでコンパクトにまとまる過去のエピソードになることを想定していたんですよ。
「よし、まずは最初の1話目を描こう!」と思ってネームを切り出したら「あれ?なんか…思ったよりページ数必要だな…」って気づいて……
結局、最初のおはなしを途中で「大ピンチ!次回に続く!」にしてぶったぎってできたものが、1〜2巻です。
本来は釐於子&星亜が地下室から逃亡するところまでが1話目のつもりだったんですね。
で、色々あってオーロラを見に行って親密度も高まって、よし最後の1話だ!
ちょっと分厚い本になりそうだな〜どういう構成にしよう〜とプロットを切っていた頃の自分用メモがこちらです。

読めますかね。自分用なので、むしろ読めなくていいんですが。
(文字の汚さと漢字の書けなさを隠そうという気がまったくない潔いスタイル)
読めなくていいんですが、ざっくりと主要エピソードと場面を書き出してみたこの左半分が、5巻(Web版6話目)の内容にあたるんです。
どういうことかというと、最後の1話にするつもりだった話が5巻&6巻に分かれた上に、最終巻が通常の3倍の厚みになったので…だいたい4話分の分量に膨らんでるんですよ。
だんだんわかってきてしまったんですが、長編ってそういうものなんですよ。
今回も、多分同じパターンなんですね…。
商業作品でも「あと10巻くらいで終わると思います」って明言されていた作品が20冊以上発行されて、あれ?本棚のスペース足りなくない??ってなりがちな理由が骨身にしみてわかってしまったのでした。
は〜〜〜〜〜
ひと一人の人生を掘り下げるとそれなりのページ数が必要になるし、人数が増えるとそれがx倍になる。
わかりました。
これ、自分が描くの??って思うとめっちゃしんどいんですが、誰かに読んでほしいし、そのためには描かなきゃだし、形にしないとこの頭の中にあるものを共有できないのでがんばります。
次のエピソードはこれまであまり描いたことがないタイプの話になりそうなので、どんなものができあがるか自分でも見てみたいですしね。
◆◆◆
ネームもそうなんですが、作画のターンに入っていないとTwitterでは本気で報告できることがないので(いえ、作画に入ってもネタバレ防止のために基本黙ってる気もしますが)やってるよ〜〜〜やってるけどなにも出せないんだよ〜〜〜〜というのをそっと零すことができる場所として、ブログがあってよかったかもしれません。
こういう報告を全部Twitterでやったら、話題がループしそうですし…(だいたい毎週同じことをいってそう)
キャラデザや資料集めと並行して進めてたらいつまで経っても終わらないな?って悟って、ひたすらプロットに集中して根を詰めだしてからかれこれ3週間なんですが、たぶん来週末こそはプロット終わると思います!
たぶん!!たぶん!!!!!
これ以上テキストデータとの格闘が続くと漫画描きだということを忘れそうなので、たのむ〜〜〜〜たのむ〜〜〜〜〜〜
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://cyberstage0.blog55.fc2.com/tb.php/383-03c17e39