漫画の続きを載せました
ブログでの告知をしそびれていましたが
「楽園に還れ」2話目を最後までアップしました。
→コミックコンテンツ・2話目
どさくさに紛れて、何箇所か絵を差し替えています。
あげるあげると言いつつ、
お待たせしてしまっていて申し訳ありません。
3話目もサクッとアップしてしまいたいのですが
新しいページを作るのに手間がかかっているので
もう少し、気軽に更新できる作りにすればよかったかなと考え中です。
コミックコンテンツのビューワーは
配布されているスクリプトをそのまま使用していましたが
ページクリックで進むように調整した方が使いやすそうですね、これ。
「コミックスクリプト改造計画」さんというサイトで
スクリプトをいい感じに改造する方法が紹介されていたらしいのですが
さっそく飛んでみたところ、すでにページがなくなっていました。
残念です… (´・ω・`)

配布されているPHPに、試しに使ってみたいコミックビューワがいくつかあるんですが
無料レンタルサーバには、「PHPの使用不可」という罠があることを
2年前の自分は知らなかったんですよね! \(^o^)/
スクリプトとはなんですか掲示板とかカウンターとかのアレですか
白いですか甘いですか、みたいなところで知識が止まっていので
仕方なかったのです。
今も見よう見まねで対応しようとしてるだけで、よく分かってませんが。
htmlの基本的な記述すら怪しかった当時と比べると
(どれくらい怪しかったかというと、<br>を大量に並べて隙間をあけていたくらいです)
(もちろん手打ちなんてできませんでした)
少しはマシになったと思うのですが
知らない記述が出てくると、すぐに頭がショートします。
今からでも、ロリポップ!

リーズナブルな有料サーバを借りてはどうか、とか
ついでにサイト自体もWordPressを導入して更新を楽にした方がいいんじゃないか、
WordPressのカスタマイズも勉強してみては、とかとか
考えたりもするんですが
考えるところで止まってしまうあたり
あまり得意分野ではないようです。
ここ2年ほど、これまで手を出したことのなかった
アプリやwebサービスなどの分野にも関わってきましたが
コーディングや、設計図作成は本当に苦手だなあと実感しました…。
(たかが2年で苦手とか語るな!と怒られそうですが)
簡単なものならある程度作れるようになっておきたいし、
仕事で必要ならなんでも覚えますというスタンスだったので
できるだけ歩み寄っていきたいんですが、
ちょっとしんどいなーと思う分野は飲み込みも遅いので
素直に役割分担したいです。

話題が逸れました。
他にもビューワーないかなと、たまに調べたりするんですが
最近は、「コミックビューワー」関連で検索すると
ダウンロード購入した電子コミックを読むためのビューワーが引っかかるんですね。
漫画をデータで購入するのもだいぶ一般的になってきたんだなと思いました。
自分で設置したかったら
「漫画」「スクリプト」「ビューワー」とかでググるのがよいんでしょうか。
…と、検索していたら
こんな紹介ページもありました。
→WEBで漫画を見やすくするWebコミックビューワ
表示テストページもあって親切ですね!
「実際に設置してみて、わかりやすかったものだけをおいています」
と書いてあるだけあって確かにどのスクリプトも設置方法が
わかりやすい(ような印象)です。
iPhone、iPadでFlashが表示されない影響で
ぐーぐるさんもFlash非推奨になってきているので、
JavaScriptを改造してくのがいいんでしょうかねー。
いい感じのものを見つけたら、ご報告していきたいと思います (・ω・)ノ
余談ですが。
自分が、これ使ってます、これ便利でした、とたまに報告しているのは
一方的に「教えてください!」って頼むよりも
「自分はこういうやり方でやっていて、ここが便利だけどこういう面で困ってる」
と、自分の情報を共有した方が
「ヘイブラザー!俺が使ってるこれなんだが、超便利なんだぜ☆」
といったレスポンスをもらえることが多いからです。
「情報は、発信する人の所に集まる」というのは
独立して会社を出て行った、元同僚さんの残してくれた名言です。

※なお、今回の記事は、文字ばかりでつらかったので
なんの脈絡もなくネコチャン写真を挟んでみました。

コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://cyberstage0.blog55.fc2.com/tb.php/169-7d1aa416