夏コミ新刊の表紙に苦戦中
いつになっても懲りません。
準備号の線画にそのまま色をつける予定だったのですが、
仮塗りまで終わった段階で
ちょっと難しいアングルを選んでしまったかな、と思ったので
構図からやり直しました。
マゾい…!なにやってるの自分!!
と、いうわけでざっくり色を置いてみた段階ぺたり。
カラーを普段やらなさすぎて
何をどう塗ったらいいかわからなくなってきてしまったので
今回は背景から先に塗っています。

この段階だと、まだなんとも言えませんね。
で、全体のイメージを掴むために、
調整レイヤーを追加して、影を入れて確認。
逆光キツすぎかなーと思いつつも
個人的には、このくらいコントラスト強めのほうがいいなとも思い…。
いやしかし。
印刷に出すんですよねこれ。
暗いとこは、たぶん潰れちゃうだろうなー
うーんうーん…

迷ったあげく、影のコントラストはあまり強くしないようにしました。
あまり描き込み過ぎない程度に背景を仕上げて
主線の色を調整して、全体の色を調整×調整×調整。
ここから先は、なんていうか自分との闘いですね。
ずっと同じ絵を見続けてると、何が正解なのか
わからなくなってくる気がします。
先週の日曜段階で、こんな感じでした。
↓

なんだろう、この…あとちょっとだけど
微妙になにかが足りない感じ!
結局、今週の平日はずっと
帰ってきてから出力したものを見て微調整→次の日に出力
をひたすら繰り返していました。
カラープリンタが壊れて以降、テスト出力は
ほとんどセブン-イレブンのネットプリントです。
下手なインクジェットよりも印刷に近い色で出力できると思います。
(一回60円ですが、普段それほどカラーを出力しないのでプリンタよりお得かも?)
容量制限があるので圧縮形式じゃないとプリントできませんが
jpgなら4MBまでOKです。
解像度はそのままでjpg保存すれば、B5なら2MB〜4MBに落とせるので問題ないかなと。
何回か試してみてわかったんですが
CMYKのままjpg保存すると、出力時の色が結構すごいことになるので
一旦RGBにしてからjpgにしたほうがいいみたいですね。
ちょっとした罠だなあと思いました。
木〜金あたりが、かなり迷走していましたが
なんとかできたのでPixivにアップしました。
毎回毎回、苦戦しすぎなので
表紙の『主人公+メインキャラ一人+背景』縛りは
このエピソードだけにしようと思います。
きつすぎた!!!!!
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://cyberstage0.blog55.fc2.com/tb.php/160-106f685d