冬コミ原稿の進捗
進捗報告というのもなかなかシュールですが、だいぶ進みました!
人物はほぼペン入れ終わりましたよ〜ワーオワーオ!
まだ微調整やら修正やらはすると思いますが。

背景が…後半に集中して…ウッ!という感じですが
まだ10月なので、さすがにここまでくれば新刊を落とすということはなさそうです。
友人が先日、使わない背景資料集を大量に譲ってくれたので
かなり助かっています。
手持ちの分と合わせると、市販のヨーロッパ系建築資料集は
だいぶ網羅できたのでは…?
(そこまでヨーロピアンど真ん中な世界観ではないんですが)
こういうのを描く時とかに、とても助かりますね!

コミスタのパース定規、便利なんですが未だに
機能を理解してないところが多くて
たまに手こずります。
今日も、描画レイヤー上にうっかりパース定規を作ってしまって
定規だけ消すやり方がわからなかったりしてパニックになっていました。
コミスタの定規ツールは、定規レイヤー上と描画レイヤー上につくる
2通りの方法があって
前者しか使わないので後者のメリットがいまいちわかっていなかったのですが
サブ定規レイヤーさえ使いこなせば、描画レイヤー上に作ったほうが
レイヤー迷子にならなくてよいのかも…!?と
今更思いました。
こちらのページの説明、わかりやすかったです!
→【極!ComicStudio】05_ レイヤーパレット[定規編]
誰かの手記
なぜ、忘れていたのか?と思うくらいだった。
その記憶はあまりに鮮明で……
いや、むしろ、曖昧さが逆に現実的だった。
自分の頭がおかしくなっている可能性も考えた。
脳と言うものは、未だ未知の領域で、解明されていないことばかりだ
あの事故でなんらかの障害が起きて
ありえない妄想に取り憑かれてしまっているだけなのかもしれない。
妄想…。
そう、妄想としか思えないうわ言を繰り返す人たちが
来院するのも、何度も見てきた。
本人にしかわからない幻聴や妄執。
わたしと彼らとは、どう違うというのだろうか。
『昔は、精霊や悪霊に憑かれている、などと言われていたこともあったがね。
私はすべて、脳の仕組みで解明されるものだと思っているんだよ。』
義父のこういう合理的なところは嫌いじゃない。
だけどわたしは、自分の存在について…
なぜ自分が「こう」なったのかに対して、どうしても、合理的な説明ができないのだ。
はっきりしているのは。
わたしがこの記憶について他人に語ったところで、
幼少期の事件で頭がおかしくなったとしか思われないということ。
そして、それはわたしを育ててくれている義父母を悲しませるだけだということ。
わたしが、「わたし」の記憶を……翊羅としての思い出を大事にしたいのなら、
このことは誰にも言わず、隠し通していくべきだということだった。
わたしは、このまま成長して…やがて、成人と呼ばれる年齢になって…
そのとき、他の人たちみたいに人生を歩めるのだろうか。

「会いたい。あの人たちに。」
ーーーーーーーーーーー
パブーで旅行記を公開しました
「パブー」に、5月のコミティアで出したクロアチア旅行記を載せてみました。
→オフシーズンにクロアチアへいってきました(パブー版)

パブーにはだいぶ前に試しに登録して、ビューワーのサイズ(※)的に
B5同人誌の内容を載せるとちょっと読みにくいかな…と思って
そのまま放置していたのですが
(※推奨サイズが、縦:1024px、横:724pxです)
よく考えてみたら旅行記はA5の本だし、サイズ的にもちょうどよいのでは?
ということで思い切ってアップしてみました。
試しになんでもやってみよう精神です。
なんとなく、テイスト的にも他の漫画と毛色が違うので
サイトに載せるより合っているような??
ログインしないと購入できないのが難点ですが、
もし、興味を持ってくださった方は、どうぞご利用ください〜!
そういえば、「パブー」のプロ版は、外部サイト連携機能があるんですね。
こちらに登録すると、同じデータをKindleやkoboでも販売できるようになるので
Kindle連携が気軽にできるようになるなら…!と
ちょっと気になっています。
電子書籍系は、フォーマットがバラバラすぎて
どこに合わせてよいのかよくわからないのがネックなので
いっそKindleに合わせちゃったほうがよいのかな〜とも思うんですよね。