ご感想おへんじ(3/24)
昨日のブログを推敲してる途中で、またリアルの方で激動が起きて荒んでいたので生き返りました。
そう…それなんですよ……………という!!
虹瑠はとても「優しい」子で…いえ、虹瑠だけでなく主人公ポジションの虹瑠と釐於子は、どっちもたぶんそれなりに根が優しい人なんですけど。
その優しさの質は、結構違うんじゃないかなと思うんです。
虹瑠の優しさはちょっと危うい…というか、薄皮一枚隔てたところに違う質が潜んでいるタイプの優しさなんじゃないかな〜と。
曲がったことはしたがらないし、引っかかったことには正面からぶつかっていくしで主人公気質な少年なんですけど、何かが…なにかが、なにかあるんですね(?)
翊羅は、その「なにか」の匂いを感じ取ってしまったんでしょうね。
翊羅と虹瑠に関しては…
最新刊で虹瑠が「そういう関係じゃない」と言ってたように、一言でいえるわかりやすい関係じゃないんですけど、なにかしらの感情が存在するのは確かなので。
一言ではうまいこと説明できないので、やっぱり物語を描いてあげないといけないんだなあと思いました。
うちの漫画、人間関係が進展していくのがすごくゆっくりなので、早く先を描いてあげたくて焦るというのもあるのかもしれないです。
ところで。
ちょっと気持ち的に落ち着いてきたので先日のブログを推敲したところで、5月頃に母の大規模手術&入院フラグが立ってしまったので、今年はイベントに申し込んでなくてよかったかもしれないな…と思っています。
先日の事件と直接因果関係があるわけではないんですが、あれも元はというと病気の症状が悪化したことで起きてしまったので、これ以上放置しておくわけにはいかないということになってきました。
結構遠くの病院なので、コロナの問題もありますし…どうなるんだろう。
人生って絶対に計画通りにいかないから不測の事態が起きた時のことを考えて計画してるけど、現実はその斜め上をいくんだ。知ってるよォ!!!
最近は、更新もはじめたことなのでちょっと意識的にTwitterの浮上率を上げるようにしていたんですが、あまりにしんどみがMAXになったらまたサイトにこもるかもです。しょぼしょぼ。
そっとブログでぴえんしていても許してください。
(折りたたみに返信があります)
ご感想への返信&ざっくり計画
一度作画のターンに入ると、それはそれでいっぱいいっぱいなので語れることがなくなりますね。
この前、「泡沫に〜」の話数と時間をざっくり計算してみたところ「2ヶ月半で1話を作画して、1話終わるごとに次の話のネームを2週間で切れば2年内に完走できるぞ!」ってことがわかったんですが、同時に、そんな予定通りに進んでくれるほど漫画はあまくないよなあとも思いました。
めちゃくちゃ作画が難しいところに引っかかったり、リアルに体調を崩したり、色々ありますからね。
漫画は…なまもの…。
すでに息切れしていますが、目先の目標としては5月の連休頃に1話目完成!を目指していきたいと思います。
遠くも近くも、どっちかだけを見ていると自分がどこにいるのか見えなくなるので、交互に両方見てなんとか進んでいけたらよいなあと。
単純な手を動かす速度の問題もあるんですが、個人的にあまりスピードをあげられない要因のひとつとして、焦って描くと人物のバランスがすぐ崩れがちというのがあります。
1週間半くらい前倒しに描いて、公開するまでにちょっと客観的に見れるように時間をおいて、最終チェックしてあきらかにやばい箇所を直す〜というペースで進めようかなと思ってるんですが、それでもチェック用のアカウントに投下すると歪みがわかってしまってつらい…
なぜリアルタイムでおかしなところに気づけないのか〜〜〜。
毎週Webで更新している方はスピードもすごいんですが、描いてすぐ公開しても絵のバランスが崩壊してないというのも実はかなりすごいことなのでは???って思っています。
画力って描く力のことだと思われがちですけど、自分が描いてるものが頭の中のイメージにどれだけ近いかを客観的に「見る」力でもあると思うので。いい感じの画をキープできる人にはその力があるんだろうなと。
脳と目と腕を連動させる力を養うのに、なんだかんだクロッキーって効果があるんですよね。
なにも描けなくなったらクロッキーしてると戻ったりするので、模写することで脳の混乱した部分が補正されるのかもですね。